キュレーション産業の先駆け
内外切抜通信社とは
内外切抜通信社は、創業75年を超えるクリッピング会社です。新聞や雑誌、ウェブニュース、SNS、テレビなど、あらゆるメディアの膨大な情報の中から、必要な記事を切り抜いて抽出するのが主な業務です。

クリッピングとは
クリッピングとは、新聞、雑誌、WEBニュース、TV、Twitterなど様々なメディアの膨大な情報の中から、必要な記事を切り抜いて抽出することです。広報・PR・宣伝・広告に携わる方なら自社のメディア露出、イベント露出などの掲載確認・効果測定のため、マーケティングに携わる方なら資料の収集、営業に携わる方なら営業活動の情報収集、編集に携わる方なら企画のための情報収集など、いろいろな目的でクリッピングは行われています。

100年続くクリッピングサービス
内外切抜通信社は1939年に創業。それ以来、今日まで新聞や雑誌のクリッピングに携わってきました。
クリッピングサービスが多様化してきたのはこの20年ほどのことです。内外切抜通信社では1994年、掲載された記事の価値を計測する広告換算サービスを開始。 2009年にウェブニュースのクリッピング、さらに2012年にはTwitterのクリッピングサービスも開始しました。
クリッピングの進化の歴史は、そのままメディアの変動の歴史と重なります。メディアに流れる情報が爆発的に増えた現在、紙・ウェブといった媒体を問わず、お客様にとって有益な情報を見つけだす技術が求められているといえます。その中で内外切抜通信社は、これまで培ってきた情報収集のノウハウを発展させ、時代に沿ったサービスを提供しております。
すべてのメディアに人が目を通す意義
内外切抜通信社の根幹業務は新聞、雑誌、ウェブニュースのクリッピングです。記事データベースなどの検索機能に依存することなく、すべての記事を人が読み、クリッピングをしています。取り扱う媒体は、紙媒体なら全国紙、スポーツ紙、地方紙、業界紙、各種雑誌など約2000種類。ウェブ媒体は約4000サイトで、これらすべてに人の目が通されています。
人が圧倒的に優れている分野は、キーワード化できない記事のクリッピングです。たとえばデータベースから「ビールの新商品に関する記事」や「車の安全性に関する記事」といった漠然としたテーマで記事の収集をしようとすると、検索用キーワードを定めづらく、クリッピング結果に過不足が生じるおそれがあります。このような場合に、人がメディアに目を通し、内容を吟味することでお客様の求める情報を的確に集めることができます。こういったサービスは情報のキュレーションサービスのはしりともいえ、クリッピングサービスの大きな意義のひとつです。
さらに、データベース化されていない媒体からのクリッピングや、不要な記事の判別が容易にできるという利点もあります。

広がるクリッピングサービスの領域
近年では、メディア環境の変化やお客様のニーズに応え、メディアのクリッピングを超えたサービスを提供しています。
SNSのクリッピングは今後も需要が伸びていくと思われる分野です。特にTwitterは投稿数が多く、設定したテーマに対する世間の反応や、世論のインフルエンサーをわかりやすく知ることができるSNSです。内外切抜通信社では、クリッピングから分析まで、セットでTwitterクリッピングのサービスを提供しています。
クリッピング結果をもとにした報道分析レポートの制作も、近ごろニーズが増えているサービスです。これまでバラバラに報告されていた紙やウェブ、SNSのクリッピング結果をひとところにまとめて月次や週次で報道状況の分析をおこなうと、報道の傾向や世論の流れが見えてきます。記事のジャンル分けやサマリーの制作など、レポートの仕様はお客様の用途によりカスタマイズが可能です。

会社概要
- 会社名
- 株式会社 内外切抜通信社http://www.naigaipc.co.jp/
- 業務内容
- 各種メディア(新聞、雑誌、WEB、TV、Twitterなど)の情報収集、露出調査、コンテンツ制作、掲載記事の広告価値算出、分析業務
- 設立
- 1968年(創業1939年)
- 従業員数
- 93名(パート・アルバイトを含む)
- 代表取締役
- 近藤義昭
- 住所
- 東京都新宿区大久保3-14-4 毎日新聞社早稲田別館
- 加盟団体
- 国際切抜通信社連盟(FIBEP)
日本パブリックリレーションズ協会
日本広報学会
日本ABC協会